黒と白のあいだの

多様性社会で生きる彼是をつらつらと書き連ねる。

詐欺対策は"アイコトバ"を。

敬老の日。年配の方々へ敬意を払うべき日であるのに、世間では特殊詐欺が一向に減る気配がない模様。 主に電話やらで、身内である筈の本人が対面での一切を理由をつけて拒みつつも、お金について無心をしてくる理不尽。 仕事で大失敗してウン百万円必要だと…

生き物からも学びを得ねば。

調べごとをしている最中、或る文章の中の"ハニカム構造"という言葉が目に止まり、検索をかけてみた。 ハニカム構造 - Wikipedia ハニカム構造(ハニカムこうぞう、英語:honeycomb structure)とは、正六角形または正六角柱を隙間なく並べた構造である。ハニ…

労りと敬い、を忘れぬように

明後日9月19日(月)は敬老の日。あと2ヶ月程先にはなるけど、11月23日(水)は勤労感謝の日。 普段から自分の身内に対してならいざ知らず、見知らぬ年配の方々や労働している人々すべてに対して敬うことができているだろうか? 我が身を振り返ると、その限りで…

記すこと。続けること。目指すこと。

ブログを執筆すること。出来得る限り継続するのは、存外大儀なことかも知れん。 記事作成やアクセス数等の結果に伸び悩んだり、公私共に多忙で時間を捻出できなかったり、はたまた単純に飽きてしまったり。 やらなかったり途中でやめたりする理由は幾らでも…

夜が明けたら本当に奇麗だろうから。

"夜明け前は一番暗い"、という格言が好き。 頗る気が滅入っているときでも、一縷の望みを示してくれる言葉だと思えるから。 "明けない夜はない"、とか、"止まない雨はない"、ってのはわかっているけど、無責任な慰めに聞こえてしまう時がある。 そんな捻くれ…

歩く。

早朝から散歩をし、割合涼しく快適で良きと感じられた。 ここ数日で日が暮れるのも早く日中も過ごしやすくなり、ようやっと秋の訪れが感じられて喜ばしきかな、と思うた。 ファストフード店の各所で"月見"系統のメニューが挙って登場するこの時期が、毎年な…

デジタル時代だからこそ、本を読みたくなる。

電子書籍も数多出版されている中で、表題の通りの天邪鬼なことを思ってしまう。 スマホやPCなどを長時間見ているとディスプレイの光が眼にこたえるし、ただ何よりも紙で作製された本、とりわけ小説などの文庫本が好きだ。 気に入った洒脱なデザインのブック…

個の時代、何をしていきたいか?

最近の急速な円安だとか原料費や物価高騰だとか。 消費者サイドとしては、支出が増えるばかりで収入は然程増えていなくないか?なんて人は決して少なくない筈。 何のために気乗りしない仕事を続けるのか、私も会社勤めをしていた時期に疑念を常に抱いていま…

占いだとか宗教だとか

本日9月9日は"世界占いの日"だとされているのだとか。 古来では、占いと宗教はリンクする部分があるのだろうけれど、先月から連日引っ切り無しにニュースで取り沙汰されている、旧統一教会の問題もあり、気になったので以下に記事を引用します。 占い - Wiki…

天高く馬肥ゆる秋、"食べる"に想いを馳せる

東京ではここ1〜2週間、比較的過ごしやすい気温の日が多かったかと。 酷暑から一段落し、ようやっと秋の兆しが見えて来ていると感じて、少し嬉しくなる。 表題にも書いている"天高く馬肥ゆる秋"だけれど、気分的なものもあるけど秋になると食べ物がより一…

日本ならではの良さ、とか

現代ではネットの発展が加速度的に進んでいるお陰で、世界の至る所で情報を享受することができますね。その恩恵も相まって日本では各国の文化が入り混じって、というより、ゴチャ混ぜのカオスな状態になっている部分も散見されます。 すべて悪いとは思わない…

史実から紐解いてく現代

今年も本日を含めて、残すところ119日。9月も4日となりけり。 語呂合わせの意味合いにて、本日9月4日は櫛(くし)("串"でもよいけど)の日でもあります。 日本では古来より、9だとか4だとかは縁起がよろしくないとして忌み嫌われることも多い数字ですね。…

価値観が違っても、よろしい。

ここ1週間ほど、雨降りの日が増えたおかげで都内の気温は割合過ごしやすくなり嬉しく思える。 暑さが尋常でなく苦手だし、10月頃〜3月上旬あたりの肌寒い季節が好ましいので、もう少しの辛抱だけれども。 夏が好きだったり雨をいやがる人のほうが多いの…

防災の日、"当たり前"の生活をおもう

本日、9月1日。日本では、防災の日として訓練を実施するところも多くありましょう。 防災の日 - Wikipedia 1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、伊勢湾台風襲来の翌年である1960年に閣議決定で制定。 私は幸いにも生まれて…

もう、明日から、9月・・・

年齢を重ねるごとに時間の経過が早くなっていくように感じるあの現象。名称は然程認知されてはいないようなのですが、ジャネの法則というものだそう。 ジャネーの法則 - Wikipedia ジャネの法則(ジャネのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・…

"愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ"、を座右の銘にすべく

おもしろき こともなき世を おもしろく 上記は、ご存知の方も多いであろう幕末の偉人、高杉晋作の辞世の句ですね。 ”つまらん世の中を、おもしろく変えてやろう”、という意味合いの歌です。 しかしこの歌、諸説ありましょうけれども下の句、 住み成すものは …

感謝+感動+日常=有り難いこと

他人から見れば大したことのない、ほんの些細なこと、取るに足らないもの。其れ等に対して如何に感謝や感動を見いだせることが幸せ感度の高さなんだろ、ね。 持てる者が持たざる者を迫害するだとか、勝ち組と負け組だとか、他人は目に見える範囲だけの勝手な…

雨が好き、という本音。

雨音が心地よい。家にいて静かに読書したり、窓の外を眺めて感慨に耽る、そんなことが幼少期から好きだ。(大して気乗りしない地域のスポーツチームの試合や練習も中止になるのも嬉しかったしね。) ただ、わんぱく小僧の多い小・中学校時代だとそれは不健康…

時代にそぐわない習慣だども。

私は自宅に居るときは殆どTVを(時折)観て(殆ど"聴いて")いる。若年世代を中心に、近年ではTVなんぞ所持すらしないっていう生活スタイルも拡がってきているというのに。。”ネガティブなニュースなんか見聞したくもないし、コストに見合わない時間を浪費す…

未来は憂いてしまうほどでもないかも?

昨今、スポーツや発明等々、各分野に於いて幼い〜若い世代の活躍が目覚ましいと思うニュースを目にする機会が増えた。テクノロジーの発展とともに時代に適応できなくなる人は淘汰されたり、コロナ禍や諸般の事情もあり希望を見失いがちな人もいたりするのだ…

"言の葉"≒"諸刃の剣"

由来は諸説あるのだろうけれど、"木から葉が落ちるように、言ってしまったことは元に戻せない"、ということ。善かれ悪しかれ、前言撤回なんて殆どできる訳もなく。其れ即ち、人に希望を与えて救うこともあれば、人を絶望の淵に叩き落とすことも大いにあり得…

実る稲穂ほど頭を垂らしてゆくほうが良いのやも

エラいってなんぞや?などと最近思う。地位や名誉、財産。其れ等こそが指標になるのか? (社会に出るまでは先生などの大人たちの意向や指導に沿った行動を取れる子どもたちがエラいと言われがちだけど。。) 社会的なステータスのみが"エラい"人たちは非道…

四季がある豊かな国、、

いつの間にか暦の上でも秋になっていて、日が暮れる時刻も少しずつ早くなってきた。夏が来たかと思えば少しずつ遠ざかっていき、秋が近づいてきた。こんな調子で、日本では毎年四季が移ろいゆくもの。 人其々に好きな季節・苦手な季節ともにあるのだろうけれ…

夏休み明けが如何様に思えようとも、、

いよいよ8月下旬にもなり、地域によっては夏休みも明ける頃合いになるのでしょうね。新学期が始まる前、皆さんはどのように思っておられたでしょうか?待ち遠しかった人もいれば、休み明けが嫌だった人も決して少なくない筈。 私も夏休み最終日はじっとして…

恩師の言葉通りの矛盾を禁じ得んな…

また9月から、都民割が開始されるとのニュースをテレビで拝見した。が、自身が感染しておらずワクチン接種3回済んでいるとて、全国的な状況を鑑みるとどうにも必要以上の遠出をする気持ちにはなれないなーっと。 他の道府県にお住まいの方々からすれば、観…

継続することの意味、、、

ここ数年、何かに付けて始めてみたものの長続きしている習慣は殆どないな、っと気付き焦燥感にも似た感情が時々顔を出してきよる。幼少期から割合飽きっぽく天邪鬼な性分なのもあり、少し齧ってはある程度知った気になりやめる、の繰り返しを長きに渡りして…

身軽に生きていく(ために取り入れたこと)

凡そ10年ほど前から、ミニマリスト的なライフスタイルが少しずつ浸透してきていましたね。私も憧れを抱きつつも徹しきれずに(際限ない)物欲と日々格闘しています。実際のところ、この言葉の定義は曖昧模糊なものであり、絶対の正解はないと信じているので…

色の三原色って・・?

お疲れ様です。今回は色彩について投稿します。 皆様は色の三原色とは何かご存知でしょうか? おそらくは、・赤(R:red),・緑(G:green),・青(B:blue)の3つを最初に想起されるかと思います。それで正解の1つではあります。というのも、此等はテレビやスマ…

現代社会の"普通"、とは何ぞや?

今回は本気で思っていることを書きます。少々毒づいた言葉遣いになってしまいますがその旨ご容赦ください。 昨今多様性や個性の尊重を各メディアで推奨されているけれど、未だに旧態依然とした”前へ倣え、右へ倣え”や”エラい立場の人の言うことは絶対だ”とい…

"やるべきことの後回し"を無くす方法

表題の通り、やるべきと思いつつもつい後回しにしてしまっていることがある人もいるのではないでしょうか? 必須じゃないからいいよね、とか、めんどくさいから明日以降でいいや、とか。お気持ちは痛いほどわかります笑 人間である以上、余程ストイックで意…