黒と白のあいだの

多様性社会で生きる彼是をつらつらと書き連ねる。

"常識外れ"も悪くはないだろう

f:id:Ukina_Et:20220929072912j:image

「"フツー"にやれば良いんだよ。」この類の文言に対して、違和感を覚える気質の人たちも決して極少数というわけではないのだろう。

"フツー"とはなんぞや?」と疑問に思うことを禁じ得ない一方で、頭では理解できているがために納得した体で了承してしまう。

敢えて言語化するなら、 "理解はできているけど、納得はできていない。" そんな感覚を覚えがち。

その類の傾向は少数ではあれど持ってしまう人たちもいるのではなかろうか?

 

知性があり精神年齢が高めな人たちは、幼少期から同年代の子供たちとどこか馴染めなかったり、大人たちから感心されるか、或いは少し変わった子だと思われたり。

それを個性や才能だと理解して才能を開花させてもらえる環境もあれば、周りの子たちと違うだけで様々な心配をされる環境もある。

多様化だの個性を伸ばすだのを推奨されている風潮でありながら、未だに"前へ習え右へ倣え"から脱却しきれていない既成概念が少し痛ましく思う。

 

"和を以て貴しとなす"の概念は確かに大事だけれど、だからといって他と比べてズレているからそれのみが悪いこととは断言できないのは事実。

自分の考えや意見を持たず、短絡的で同調圧力に流されてしまうのみで生きることは、労力を然程要さないという意味ではラクだろう。(それで良いと本人たちが思うのならそれも否定はできない。)

でも、時には他人や大事な身内の反対を押し切ってでも自分の意志を通すことも生きる上で重要な鍵となる筈。


f:id:Ukina_Et:20220929080628j:image

だからこそ、自分が過去そうであったとかの経験則はあくまで参考程度のものとしておき、本人の意見を持ち自由に表現させてあげられる環境が何処にもあると良いと勝手ながら思う。

諸事情により実現できない夢や目標もあるかもしれない。更には挑戦の途中で道を阻まれることも多々あるかもしれない。

で、やめるか否かの決断も幾度となく迫られるだろう。そこでどう考えるかは本人次第。

夢は信じ続ければ必ず叶うと無責任には言えないし、決して諦めるなとさえも言うことはできない。

 

ただ一つ必要なことは、自分の頭で考えて最終的に自分で決断をすること。それだけ。

如何程に馬鹿げたことだと思われても継続していれば、人の道を外れることさえしなければ、いつかは誰かの目にとまり僅かでも認めてくれる人は出てくる。

そこまでの道のりや要する年月は予測できないし、気付く範囲ではそれは起こらないかもしれないけれど、"継続は力なり"それは間違いない。

 

無責任な綺麗事に聞こえがちだけれど、何かしら迷ったときこそやると決めたことを日々継続することがよい。

行き止まりを感じ迷うときこそ淡々とこなして創意工夫をしてゆく。ただ、それだけがいい。

 

[

:title]

【いじめの防止等の対策】今一度考え直る。私達に何ができるか。


f:id:Ukina_Et:20220928082526j:image

何故に?

学校でも職場でも、はたまた別のコミュニティでも、人間関係の悩みは多くの人が抱え得るもの。

きっかけは取るに足らないほんの些細なものであることもあり、それが大勢を巻き込む悪しきものにまで燃え盛ってしまいがち。

 

いじめって、なんだ?

被害者本人が恣意的に悪事を行なったことで罰せられるのであれば、その罪の分のみを受けるだけで終わらせればいい。

でも、その限りでないものがいじめってやつなのだろう。

ちょっとした仕草や発言や容姿が気に食わない、ただその程度のことが増幅し、悪意を帯びて仲間と思しき者達を巻き込み増幅させてゆく。

世界全体から見ればとてもちっぽけなコミュニティでしかないのに、その中での"力"やら立場やら人間関係、そんなくだらない理由で発案者に思考停止で従い、倫理道徳に反して被害者に癒え難い傷を負わせてしまう。

こうして考えを巡らせながら文字に起こしているだけでも、悍ましいものだ。

加害者側は罪をすぐに忘れるし罪の意識も希薄な一方、被害者側は忘れることは難しいし、最悪の場合自らその後の人生の可能性を絶ってしまうこともあるのに。

 

 

斯くの如き負の連鎖を一刻も早く終わらせるためには、一人ひとりが自分の頭で考えて声を上げていかなくてはならないと思う。

逆らうのが怖かったり、今度は自分が標的になってしまうのを恐れたり、なにか別の損得の為に仕方なくいじめに加担していたり、首謀者以外にも諸事情はあるのだろうけれど、そのままでは将来的に深刻な問題になってしまうのだからやめるに越したことはない。

 

即時解決するためには首謀者がそのコミュニティから居なくなることを要するかもしれないけど、根本的な解決及び再発防止につなげるためには、結局の所ひとりひとりが当事者意識を持ち、相手の立場や気持ちを考えるための想像力と優しさを育むことが鍵となってくる筈。

 

諸般の事情を勘案すると生きること其れ自体が大変な時代なのかもしれないけれど、でも、だからこそ人間の性善説を信じたいし、暴言や腕っぷしによる暴力ではなく、言葉と心を用いた慈愛を養ってゆくことが誰しも必要となってくるだろう。

[

:title]

 

【値上げ対策】日々の買い物に如何にして向き合うか?

値上げ。円安やらロシアのウクライナ侵攻やら諸般の事由を加味すればやむなしだけど、えげつなさを感じるのは禁じ得ない。

一部の大富豪やら"上級国民"の御歴々なら歯牙にもかけないんだろけど、平民には益々キツくなるので目を背けて生きていたい(できないけど)。

 

だとすれば、収入に関しては一朝一夕で巨万の富を築くのは余程の奇跡なぞを要するので、先ずは日々の買い物等に対してどのような姿勢で向き合うかが求められてくる筈。

想像する範囲では、以下の何れかを選択していくのが主だろうか。

 

買い物をするとき:

  1. 買い物は安売り時にまとめ買いで済ませておく
  2. 必要な分のみ都度買い足し余計なストックは置かない

 

ポイント等サービスの活用

  1. 必要なカテゴリーであれば高ポイントの商品を選択して買う
  2. ポイント2倍デー等の日に必要なものを纏めて買う
  3. キャッシュレス決済サービス等で一元化してさせて貯める
  4. そもそもポイントカード所持をせずに買う量を最小限にして倹約する

 

※本旨とズレてしまうけど、株や不動産投資をして大元の資産を増やすのも不労所得を増加させる手段としては存在する一方、初心者が事前知識を持たずに手を出すと詐欺師等の不逞の輩につけ込まれるリスクもあり注意は要するので、無責任に推奨はできないので言及せずにおきます。

 

以上、昨日から11月以降の値上げ関連のニュースを拝聴し戦々恐々としたので気休め兼ねて記載しました。

ポイ活に関してはプロ級になれば日常的に結構な錬金術となり得るので、これを期に多少なりとも創意工夫していかなばと思う次第。

 

格差社会が完全に是正されれば言うことないのだろうけど当面期待し難いので、日々最大の資本である健康にも留意して過ごしてゆきましょう。

 

来年(先)のことを言うと…

"来年のことを言うと鬼が笑う" この諺は広く一般的に知られているものと思う。

本来の意味としては、"将来のことは前もって知ることができないのから、彼是言っても仕方がない。予測できない未来のことを言うのは鬼がせせら笑うほど可笑しいことだ。"というもの。

言い得て妙と思う、けど、悲しいかな先のことを考えずにはいられない時は往々にしてある。

 

今週末からもう10月に入り、今年も残すところあと3ヶ月となってしまう。

ああ、年明けすぐあたりに考えたやることリストのうち未完了は幾つもあり、達成する予定だった目標は未だ遠くに在る。

そんなんを思い出すと、数年先を想像したり憂いたり、忙しなく考えては実行できていないなんてざらにあるのは悪癖だ。

 

ネガティヴな想像は減らすに越したことはないけど、少し先に予定する楽しみについては考えを巡らすこと自体が楽しいってのもまたある。(実際に行なってしまうより想像している間の方が楽しかったりもするしね。)

不安やらなんやらを想定することはリスク回避にもなり得るし、メリットも確かに存在するけど、気が滅入ってしまうぐらいなら鬼に笑われる前に考えを止めとこう。

 

10月に入れば食料品等諸々値上げラッシュとなろうし、生活水準やら経済格差はより拡がってしまうのだろうから遣る瀬無い思いはする。

でも、だからこそ、休む時は休むほうが良いし、楽しむ時は楽しむほうが良い。

人による部分もあるだろうけど、苦しい時こそ敢えて一旦休むほうが却って良い成果が出せるものと思う。

 

誰しも無理し過ぎることなく、来年こそは世界的にも平穏無事と言える年になってほしいなと。

冒頭にも本題の諺を書いてしまったのに、鬼に笑われてでも先のことは考えたくなる今日此頃。

【ブログ執筆】1ヶ月半程度継続して得られるもの

8月上旬よりブログ執筆に力を入れ始めてから凡そ1ヶ月半、当方で0からスタートしてみて得られたものを記します。

もしブログを開始してみたいと思う方がいれば、参考程度にお目通し頂ければ幸甚です。

 

★成果

☆その他のメリット

  1. 日常の何気ない出来事にもアンテナを張れるようになる
  2. 自然と執筆するネタを探すようになる
  3. 3日坊主の改善
  4. タイピング練習にも繋がる
  5. ノウハウ等わからないことを自発的に調べる癖がつく

 

以上、完全に私の主観に拠るものですが、何気なく趣味探しを兼ねて新しいことを始めてみたいと思うのなら、ブログは日々の学習のきっかけにもなるのでオススメです。

公開するか否かはさておき、先ずは日記に近い雑多な内容でも書き連ねることからでも是非に。

"最近どう?" など聞かれると、、

"最近どう?" 普段よく顔を合わせる相手でも、久方振りに会う相手でも、割合言いがちな曖昧且つ便利なフレーズと思う。

本当に近況を知りたい場合もあるし、単なる声かけのみでも使う場合もある。

特に意味がない場合であっても、コミュニケーションを角を立てずに円滑にする為には常套句のようなやり取りも有効ではあるんだろね。

 

"うーん、どう…だろ?まぁ、ぼちぼちだなぁ。" 時折そんな返しをしてしまうのは所謂コミュ障と見做されるのだろか?

どうにもテンプレ通りというか表面上だけで気持ちのこもってなさ気な質問に対しては穿った見方をしてしまうので、特段悪意がない場合だったら申し訳ないと感じてしまう。

"なんか、浅いなぁ…。" そう感じると違和感や疑念を禁じ得ず、内心は会話とは逆方向に向かってしまうのでしのびないと屡々反省に至る。

 

HSP気質の人たちにとっては、中身のない会話を知り合い程度の人とするのは苦手と感じる人も少なくない筈。

洞察力や思慮が深く、丁寧なコミュニケーションを好む人たちにとっては、些細な事で大勢で馬鹿騒ぎできる人たちが或る意味では羨ましく、そしてまた或る意味では"めんどくさい"、に近い感情を大なり小なり抱いてしまいがち。

人が嫌いとかそんなんではないけど、徒労感は覚えてしまうことが少なくない。

そう思いつつも、そんな感情を抱いてしまう自分自身にも罪悪感をもって反省だったり自分に対して嫌気がさす。

 

そんな繊細さんたちに対して、多数派の非繊細さんたちは別の意味で"めんどくさい"という感情を抱きがち。

どちらも気質が対を成すからこそ、理解出来ずに派閥やら組織内でのカースト制度に近しいものが自然に出来上がってしまう。

人間は社会的動物だけど、そういうのは芳しくはないんだろな。

 

"理解できないし、めんどくさいから理解しようとすらしない。" これだと思考停止になってしまうけど、そういう人たちこそが多数派になって数的優位を作ってしまう。

理解できないのは元々が他人だから仕方ない部分はあるけど、わからなくても受け容れるとか全否定だけは絶対しない、ぐらいのことはできるじゃろうて?

異文化だったり異質だったとしても、実際に自分の目で見て自分の頭で考えた上で関わるか否かを判断する、そんだけ。

いじめだとか組織内の村八分だとかの旧態依然とした風習が令和の時代でも跋扈しているのは、自分自身の頭で考えることが放棄されてしまいがちだからなのでは?っと痛ましく思う。

 

時代とともにコミュニティも多様化してゆくのはいいことだけど、先入観のみで別世界の人達を毛嫌いしたり、味方と思しき人の言うことだけを鵜呑みにして差別するとか、そんなんは野暮だし即止めるのがいい。

全員が無理して仲良しごっこをしろとは断じて思わないけど、損得勘定だけで取り繕うと自身が徐々に蝕まれてゆくし、案外周りから見てても気付かれて軽蔑の対象になってゆくから、やめよう。そんなつまんないやり方。

 

皆さんが如何程広い世界で様々な人々と日々関わっているかは知る由もないけれど、地球上には近い将来で80億人に到達する程の人が存在しているし、そのうちの何%の為人をどの程度知ることができるだろう?

極論だけど、関わる人数が増えるほど為人は深く知ることは難しくなってゆくだろうしね。

 

殆ど素性の知らない相手だったら自分には知らない顔はほぼ確実に持っている。

例えば、味方だと思っている人が俗に言う"フレネミー"だったり、虫が好かない相手となにかのきっかけで深い話をしたら親友になったり、そんな良くも悪くも予想外の展開が人生に訪れるのはよくあること。

だからこそ食わず嫌いで生きていくと思わぬプレゼントが待っているもの。

 

蛇足ではあれど食べ物は多少は選り好みしてもいいかもしれないけど、嫌いだと盲信していたものが実は好きだと気付けると、それもまた存外楽しいもんだ。

季節や日常を味わいたい

台風14号通過後の東京は、涼しい。出掛けるにあたり快適。

秋が一気に近づいてきた感があり、散歩するのにも丁度よき。

まだまだコロナ禍も油断は出来ないし、他にも自然災害含め用心すべきことは多々あるけど、季節の移ろいなどを楽しむ気持ちの余裕は常にもっていたい。

 

各店でも秋の味覚を用いた期間限定のお菓子や食事が提供され、毎年のことではあれどなんだか嬉しく思える。

色々あれども今年も無事に秋を迎えられ、冬を迎えるべく日々生活してゆく。

当たり前がありがたい、最近特にそう思う。

特別な褒美やら贅沢品なんぞは極偶にでよい、いつか失ってしまうかもしれない普段の日常をこそ味わって楽しみたい。

 

贅の限りを尽くすことはゆめゆめ叶わずとも、衣食住に困窮はせずに日々生活できていること。

季節や気候の変遷を日々見たり感じたりできること。

当たり前のように思えるけど、それが部分的に叶わない人だっているし、自分たちとていつ失ってしまうかもわからない。

だからこそ、今あるこの時や感覚を大事にし、当たり前の日常を味わって生きてゆくのがだいじだと痛切に思う。

何はなくとも、今ある日々を有り難いものだと決して忘れずに過ごしたい。